朝晩冷え込んできましたね~
そしてセミの声はいつの間にかコオロギの声に変わっていました。
夏の終わり、秋の始まりって何だかちょっと寂しい・・・
と思う方は多いと思います。
なぜかと言うと、
秋の感情は「悲しみ」
中医学的に言うと秋は悲しみの感情が表に出やすい季節です。
夏は「わぁ~~!!」って楽しく盛り上がり
サザンの曲なんか聞きたくなって盛り上がるけど
秋になってくると少し静かな曲が聞きたくなって
センチメンタルになったり・・・
ひと夏の恋が終わったり?
と言うように秋は悲しくなりやすいのです。
そして悲しみ過ぎると「肺」の気を消耗させてしまいます。
呼吸も浅くなり
背中が張っている方も多いです。
秋の食べ物も良いですが、
深呼吸をしましょう。
細胞には新鮮な酸素も必要です。
肺にたっぷり酸素を送って全身の細胞を元気にしてあげると
自律神経も整いやすくなりますね。
秋に活発に働く「肺」「大腸」は呼吸にも関係します。
胸式呼吸なら肺、腹式呼吸だと大腸に関係してきますが
上手に腹式呼吸をしていたら、肺も大腸も元気です。
ちょっとセンチメンタルになるくらいなら良いですが
ズン・・・と落ち込まないように気を付けたいものです。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋
秋も楽しい事がいっぱいです。
自分の身体さんをちゃんと大事にしてあげながら
人生満喫したいものです。
産まれた瞬間からずーーーっと身体は意志とは関係なく
生命を維持する為に頑張ってくれていますからね。
なんとも不思議な身体さんをメンテナンスしてあげるのも大切。
人生100年時代!!
どうやって自分の身体と付き合っていくかも大切ですね~
やっぱり温めるはとっても大事♡
Let’s!!温め!!!