今朝のワンコの散歩は寒いくらい涼しくて
爽やかで気持ちのいい空気でしたよ~
空の水色とイワシ雲の白さが秋を感じさせてくれました。
重めの冷えを抱えている方でしたら
もうすでに冷えを感じているかと思います。
夏の間、冷たいものを結構とっていた方は特に注意ですね。
体温が下がると幸せ度も下がりやすくなります。
温めながら「秋の養生」も取り入れましょう。
秋の養生は大気の乾燥から身体を守り、冬に向けて免疫力を高めます。
秋は肺と大腸が活発に働く季節。
中医学的に言うと秋は乾燥が人体に影響を及ぼしやすい時期。
特に肺を中心とする呼吸器系。
気道で肺と繋がっている鼻やのど、気管支、
皮膚呼吸をしている皮膚にも関係します。
肺の潤いが不足すると血液がサラサラじゃなくなってしまったり
皮膚だけじゃなく髪や目や鼻の乾燥、便秘など身体全体の不調を
引き起こす事もあります。
そして季節の食べ物は症状を緩和したり予防するパワーがあるので
やっぱりオススメです。
たっぷりの水分で肺を潤してくれる梨やブドウはビタミンも豊富。
梨の皮は肺を潤して咳を止める生薬としても活躍しているとか!!
その他、白い食べ物が良いですよ。
ユリ根、ぎんなん、さといも、長芋。
肌荒れや冷え性には血を補ってくれる食べ物を。
あさり、かき、イワシ、白きくらげ、イカ、はまぐり等の魚介類などなど。
美味しいものがいっぱいの秋ですね。
大地の恵みと海の恵みに感謝です。
地球のリズムと人間の身体のリズムって繋がっているんだなぁ~~
しみじみ実感。
秋の食べ物イワシと秋空のイワシ雲も何か繋がっているもかも・・・
次回は秋の感情について書きますね♡
今日はよもぎ蒸しでもしようかしら・・・
Let’s!!温活!!!