よみがえれ!血流!!

 

以前、堀江昭佳さんの「血流がすべて解決する」

読み、血液、血流やそれぞれの体質の事など

お勉強させて頂きました。

とっても面白い本です。

血の質と量が「若さ」や「寿命」を決めている。

 

・・・と、目次にありました。

 

はい!!

やっぱり関係ありますよねぇ・・・

 

どんなに良い化粧品を使おうが

エステに通おうが

外側ばかりどうにかしようと思っても

限界があるんです。

 

例えば食べ物。

今の世の中、コンビニやスーパーに行けば

お弁当やお惣菜など

いつでも食べたい物が食べれる。

でもその栄養、ちゃんとバランスがとれていますか?

添加物たっぷりの食事から美は作られません。

美意識の高い女子ならとっくにわかっていますよね。

 

血液と言うと鉄分!

 

・・・と思いがちですが

実は水を抜くと血液の成分のほとんどは

タンパク質でできています

なので、タンパク質をとる量が減れば

すぐに血の質が悪化してしまうそうです。

 

そして特に重要なのがアルブミン。

若々しさや長寿に関係していて

アルブミンが多い人は長寿であることが知られています。

 

では、何を食べれば良いでしょう。

タンパク質を多く含んだ食品。

大豆製品やチーズ。

魚介類ではマグロやカツオ

肉だとササミ。

高たんぱく低カロリーです。

 

健康を考えて菜食主義も良いのですが

血を作るなら肉がおススメです。

一番のおススメは鶏肉

鉄分の含有量はホウレンソウとそんなに変わりませんが

身体への吸収率が5倍もあるそうですよ!!

 

薬膳で鶏肉は「気血を補い、身体を温め、胃腸を助ける滋養食」。

と、言う事は!!

身体ポカポカ温活にも凄くいい!!

血、気の流れの良くない身体は冷えやすいですからね・・・

 

特に骨の部分が血をつくるので、

手羽先や手羽元を煮込んでスープのように食べると

美味しくいただけます。

 

私は圧力鍋で煮込んでいますが

クコの実やナツメ、松の実を入れると

さらに血液の栄養になります。

 

肉は「陽」の食べ物なので「陽」の火で焼くのではなく

「陰」の水で煮るのが良いと

中医学の先生がおっしゃっていたのを思い出しました。

 

そして料理する時や食べる時、命への感謝を忘れずに・・・

私たちの身体はいろんな命からの連鎖で出来上がっていますから。

 

ちゃんと食べて、良い血液をつくり

エステでリンパマッサージを受けると

相乗効果で凄く良い身体づくりになりますよ。

 

さぁ。今日も・・・Let’s!!温活!!

 

 

 

 

 

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。